園だより

2025.10.02

“勝って「ありがとう!」負けて「ありがとう!」”

【運動会テーマ】
“勝って「ありがとう!」負けて「ありがとう!」”

今年の運動会のテーマは“勝って「ありがとう!」負けて「ありがとう!」”です。
目標は「勝つこと」ではなく、運動会を通して、お友だち同士、勝っても負けても「ありがとう」と伝え合える心が育まれることです。
と言うのは簡単ですが、さてそれでは、そういった心はどのような環境で育まれるのか?

たまたま聞いた剣道の言葉に「打って反省、打たれて感謝」という言葉がありました。
「勝って反省、負けて感謝」と言い換えても良いかも知れません。
この言葉は私たちに「勝ち負けよりも大切なことがあるよ」と教えてくれます。
それは「幸せを育む」ということです。

幸せとは実績か?栄光か?お金か?
それぞれの価値観の中でいろいろな形の「幸せ」があるかと思いますが、これらはどれも「必ずいつかは無くなる」ものです。
また「いつかは無くなる」ことを理解したつもりでも「失くしたくない」気持ちに支配され、いつも怯えて暮らさなくてはなりません。
しかし本当の幸せは無くなりません。
心の中に深く刻まれた思い出や学びはその人に希望や自信を与え、その人の生涯を支えていく土台(力)となるのです。

もちろん負けるために練習する人はいません。
また「負けてもいいよ」「どうせ負けるよ」と言う気持ちならば、チャレンジするだけ時間の無駄とも言えるでしょう。
「勝ちたい!」「勝つぞ!」「失敗しないぞ!」…という気持ちで取り組むからこそ面白いし、技術も身に付きます。
ただ努力したからと言って欲しい結果につながることが約束されているわけではありません。
がんばってがんばってがんばったけれど負ける(失敗する)こともあります。

でも例え負けたとしても、努力の積み重ねや思い、お友だちや先生と力を合わせて取り組んだ時間は決して消えません。
消えないどころか、そういった日々で育まれた心は、人生が進めば進むほど輝きを増して子どもたちを支えてくれることでしょう。
ですから、私たちは胸を張って「勝ち負けよりも大切なことがある」と伝えますし、そういった思いを込めて、運動会のテーマを“勝って「ありがとう!」負けて「ありがとう!」”としました。

「勝ちたい心」「負けたくない心」を育むのではなく、運動会を通して「自分の力で乗り越えた」(自発性)ことが「自分を信じる心」(自信)につながり、それが「生きる力」や「他を大切にする心(敬意)」の育みにつながる…そういう思いをもって、園児・職員みんなで力を合わせて取り組んでいます。

ぜひご家庭でも「勝ち負け」「運動会⇒運動のみ」ということではなく、日々の生活から「自分のことは自分でする(自発性)」姿を見守り、待ち、応援していただければと思います。
そして、子どもたちの「心と体の成長」を皆で喜びたいと思います。
皆で子どもたちの「幸せ」を育みましょう。

最後に、先日年長組の子どもたちに伝えた言葉を紹介させていただきます。

かつことよりも やめないこと
あきらめないことがだいじ
まけることははずかしくない
ともだちをからかうことは いちばんはずかしい
まちがいははずかしくない
まちがったときは まちがいましたと
むねをはってつたえよう
ごめんね ありがとう
みんなが えがおになれる まほうのことば

アクセス

駐車場のご案内

駐車場は、高田幼稚園南側(正面玄関の向かい側)の駐車場・高田本山専修寺の西側にある本山大駐車場(参拝者用以外)をご利用ください。
本山唐門前の駐車場は使用しないでください。

高田幼稚園ロゴマーク

学校法人 専修学園 高田幼稚園

〒514-0114
三重県津市一身田町746番地
TEL 059-232-2251 /
FAX 059-233-1733
ページトップへ ページトップへ